fc2ブログ

いやぁ初体験
ブラシの当たる箇所が
真円から変形し
ブラシはもちろん ホルダーまで
破損してくれた!

15522028380.jpeg


このセルモーターは
新品投入して 1000キロほど
お陰で モーター側の通電にて
バグってしまい
スタータースイッチを離しても
ガタガタっと止まらず
タイミングベルトのコマを飛ばし
バルブに当たってしまい
大惨事な訳であります

でもお金を貰える訳でもなく
普通に修理しても楽しくないので

15522028520.jpeg


しっかり塗装をして
アルミ部分は ブラストして
普段は縁の下の力持ちだけど
ドレスアップしておきました

15522028680.jpeg


無意味なんですがね!
そんな奴なんです(笑)
セルモーターが出っぱなしで
走行してしまい セルモーターがダイナモ化になり
バッテリーが 爆発とか
そんな故障修理の経験はありますが
今回は 初めてでした
まだまだ修行ですね!
スポンサーサイト



エキゾースト作製

15518393890.jpeg


よろしでっしゃろ!

15518394040.jpeg


空中排気です

15518394160.jpeg


レーシングエンジンマニアとしては
しびれます!
2000ccで240馬力あるんですが
吸入制限で30Φもないリストリクターです
吸いたい放題のエンジンとは
アプローチが違い これまた勉強です
限定された吸入量からいかにして
馬力に変えるか それは難しい事ですが
8000 9000と回る(回す)エンジンにも
応用がありますから 甲乙つけれません
どちらも難しいのであります
でも はまればはまるほど
楽しいのは間違いなし
エンジンは こたえはありません

ではまた 
今月は毎週末レースです
身体がもつんかいな!
心配はそれだけです タイヤが4つでエンジンついてりゃ
みんな同じです(笑)

さてさて

休むのも仕事だと 
やっと理解してきた年頃…
ぶっ続けは あかん あかんと思いつつ
好きでやってる職というか業ですから
さて ガレージには
やっとの事 折り返しに突入な

15512515180.jpeg


こんなやつ
エンジンは昔のF2を使用します
しかしながら 私の感覚では
トランスアクスル化にしたいのですが
ドライブシャフトがアッパーアームを兼ねる
ノーマル形状…
フレームは大改造して 適正だろう位置に
もってはきましたが
おもっきり走らすって点では
今回で終わりそうにありませんね…

で同時進行のダラーラくん
こいつはカンパニーマシンですから
気の向くまま 納得まで仕上げます
エキゾーストの改造です

15512515350.jpeg


で 仕事は続くよ!
今度の週末は 栃木県のツインリンクもてぎにて
走らせるため
せせくさ そそくさと2019verに
変更しています
こいつは WEST056ってマシンです
アルミモノコックのHパターン
もう1台の090とは混走ですが
クラスは異なり リザルトも別になります
我々が育った時代のマシンですから
根絶はしてほしくはない
今期 何台出てくるかは解りませんが
走らせます こういったモノ造りが
クラシックマシンに役に立つのです

15512515520.jpeg


来月と言っても 目の前にある3月
モテギ スズカ モテギ オカヤマと
毎週です 大変を予測するなら耐久の鈴鹿ですかね
来月は暫定ですが
オートポリスのVITAから始まり
F4の開幕で茂木と 
はったらきまーす
では また!

つづくよ!

ロータス23Bの次は
今度はこれだ!


15510820090.jpeg


こいつを動かそう
旧いです… 
とても旧いです…
生きているパーツは リサイクル
さぁ 何年間かかるかなぁー?

なんだかさみしいぞ

この数年
出社すれば そこに在る
それが当たり前だったんですが
在る時には 何とも思わないし
逆に ジャマやなぁ なんて思ったり
そんな23Bでしたが
今朝 出社すればない…
なんかさみしい感じ
未練なんてのは 皆無ですが
しっかりメンテナンスしてよーみたいな
心配してしまいます
昨日は お世辞でも 抜群にカウルは傷だらけ
塗装はハゲ 集うクルマは
もう コンクールに出しても○な
美しいクルマばかり
誰も 小汚ないオッサンと
傷だらけのクルマには
全く寄り付いてもらえませんが
1度走ると 集まって来られ
質問を多々されます 嬉しい限りです
鈴鹿ホームストレート
5速9000回転で使いきるレシオですから
エンジンは!?
サスペンションは!?でした
で 全てが完調で 引き取られて行きました

15507534400.jpeg


23Bの場所はこれから何を置こうかなと
思案してる最中です

以降は私が気になったクルマたち

15507534750.jpeg


15507534580.jpeg


15507534970.jpeg


19 走ってる姿を見るのは初めてでした
コペントリークライマックスエンジンに
当時からシーケンシャルIパターンギアボックス
話を伺うと 当時のF1エンジンだそうです
魅了される 排気音でした

15507535570.jpeg


15507535440.jpeg


言わずと知れた ポルシェ
問答抜きに かっちょえー

15507535720.jpeg


15507535870.jpeg


ネーミングからして
ゴルティーニ 私 仏車には
何故か縁がなく
若かりし頃に 顧客でよく入庫していた
アルピーヌA110くらいしか 経験ないんです
1番のプラク外すのと 前側のキャブが
とても面倒くさく
レーシングですから 10Jくらいある
ホイルのくせに3点止めとか
それくらいしか 覚えてません…
工場ではガマガエルとアダ名をつけられ
来週 ガマガエル入るしなと
親方から 言われたら
プラクレンチのエクステンションは
どれとどれをつなぐんだったけ?
と毎回思い出したもんです

レースは大好物ですが
こういったイベントも また楽しいもんです
ただ 皆さんもっと 踏んでよね

ではまた!

(kambarは薄情な奴でした!手伝いに行くと言いつつ 来ませんでした ったくぅー)
プロフィール

sani310

Author:sani310

FC2,人気ブログランキング

FC2Blog Ranking

最新記事
最新コメント
ブログ内 検索フォーム
カテゴリ
リンク
QRコード
QR
FC2カウンター
ブロとも一覧

旧車・830一番

ふじもん39号

GARAGE HETHEL ガレージヘセル 

みんなの早期リタイア独立宣言書

金尾板金塗装

マイアックスコーポレーションのブログ

500E倶楽部 編集後記

大自然…熊本・オフランド高森