プリンス・グロリア・スーパー6車検終了




おはようございます。
少し、日にちが掛かりましたが、プリンス・スーパー6の車検及び整備作業が仕上がりました。
続きの作業的には、車検受けの前に、朝一番のエンジン始動が悪いのを整備します。
結論から書くと複数の要素が重なり、始動性が悪くなっていた様ですね!
一番の大きな原因は、動画で見て頂いた、ハイテンションコードのリーク!
そして、コンデンサー不良!
もう一つは、バッテリーの寿命なのか、バッテリーテスターでの+への振りが非常に少ないので新品に交換!
どれ、一つ取っても完全に不良品だった訳では無く、少しづつ性能が落ちた要因が重なってエンジン始動不良に繋がったのでしょう~
例えば、テンションコードだけを交換しても、一発エンジン始動とは行きませんでした!
一時は、無鉛対策がされている様子が無いので、ヘッドを降ろして無鉛対策を施す事も考えました(笑)
***有鉛仕様のまま無鉛ガソリンを長く使用するとバルブとシートの当りが悪くなり、圧縮が漏れ、エンジンの始動性が悪くなります!
3日間テストを続けて、朝一発でエンジンが掛かれば、もう大丈夫でしょう~(笑)
車検が終れば、クーラーのガス入れです。
真空引きの後、ガス漏れ対策に、スーパーシールプロと言う、ストップリークの様なガスを先に入れておきます。
酸素に触れると硬化するのは同じ仕組みですが、ラジエターに入れる様なストップリークではないので、目詰まりはほとんど無いと思います!
私は旧車のクーラーには出来るだけ入れる様にしています。
そして、ガスを入れますが、余程大きなエバが付いているのか、シールプロも含めて7本のガスがすっぽり入りました!!
確かに、ヨーク式のコンプレッサーと言う事も在るのでしょうが、寒いほどクーラーが効きますね~(笑)
作業していて思い出しましたが、ヨーク式のコンプレッサー低圧側のガスを入れるには別バルブが在るので、要注意です!
最後は、ETCの取り付けです。
旧車なので、出来るだけ目に付かない様に、本体はグローブBOX内に・・・
別体式のセンサーは、ウェザーストリップの中にハーネスを出来るだけ綺麗に収めます。
以上・・・今回で、プリンスグロリア・スーパー6の車検作業の関連記事は終了です。
後は週末に引き取りに来られるのを待つだけです(笑)





広告・・・ヤフーオークションに、ニッサン、トヨタ旧車の合わせガラスやSP、SR311等のパーツを出品しましたので、宜しければ、ヤフオクをクリックして覗いて下さい。
直接交渉もOKです(笑)
PS・・・何時も遊びに来て頂いている皆さんの中で、FC2ブログ以外の方の足跡が残りませんが、ブログ及びHPをお持ちの方は、私もお邪魔して、リンクさせて頂きたいと思いますので、アドレスを、お知らせください!
コメントの承認画面をなくす設定が出来ましたので、コメントを簡単に書くことが出来るようになりました。
どんな些細な事でも良いので、是非、コメント書いてくださいね(笑)
ブログランキングに参加しています!
皆さんの評価だと受け止め、これからも出来るだけ毎日更新して行きますので、お手数ですが、一日一回、ひよこマークとRマークのポチを、宜しくお願いします。


拍手マークのポチも、励みになりますので、宜しくお願いします(笑)
スポンサーサイト