B110GXサニー(赤エンジン)整備記録(2)

おはようございます。
予告通り、110GX赤エンジンのエンジンサウンド動画をアップします。
どうです?・・・僅か1300ccとは思えない吹き上がりだと思いませんか?(笑)
マフラーの排気音は、出来るだけ静かにとの依頼!!
カムが74度のエンジンは、組んだばかりで慣らしが必要ですので、目一杯回していませんが、エンジンルーム内では、キャブの吸い込み音しか聞こえません。
キャブは、ソレックス44・・・ジェットは、MJ/150 AJ/190 PJ/57,5!
少し濃い目ですが、気持ち良く吹き上がってくれます(笑)
しかも、動画ではエアークリーナー無しが先ですが、実際はエアークリーナーを付けて動画を撮ったのですが、余りにも静かなので、もう一度エアークリーナーを外して撮ったのです!
それで、エアークリーナー無しと在りの動画が出来ました!!
実際、在る無しでは、結構音量が違うんですが、動画では余り変わらないんですよね~(笑)
迫力の在るファンネル音か、静かなエアークリーナ付きか、街乗りでは性能に大きく影響しませんので、在る意味、究極の選択ですね!
下の画像は、最初エンジンを掛けた時、調子が悪い訳では無いのですが、何となく少し違和感が在り、点火時期やポイント等、色々と点検をしました。
ふっ、と思い出したのが、キャブを付ける時に確認しなかった加速ポンプの吐出具合です。
初めてのキャブを付ける場合は、取り付ける前にキャブにガソリンを入れて、加速ポンプの確認をします。
今回の110に関しては、分解点検はしましたが、そのまま組み付けた様な~(笑)
キャブは簡単に外れるので、加速ポンプを動かして見ると、やはり2箇所ポート方向よりずれていました。
インマニが少し内向きになるので、加速ポンプの噴出口を、ラジペンで軽く挟んで、内方向に捻ります。
ほんの僅かにしか動きませんが、これで、綺麗に4本ともポートに向かって噴射します(笑)
レース用の場合は余り関係しませんが、街乗りでは、加速ポンプは重要です。
最期の画像は、排気漏れの点検で下から撮った物です。
レストアでは無いですが、スキッとしました~(笑)




広告・・・ヤフーオークションに、ニッサン、トヨタ旧車の合わせガラスやSP、SR311等のパーツを出品しましたので、宜しければ、ヤフオクをクリックして覗いて下さい。
直接交渉もOKです(笑)
PS、何時も遊びに来て頂いている皆さんの中で、FC2ブログ以外の方の足跡が残りませんが、ブログ及びHPをお持ちの方は、私もお邪魔して、リンクさせて頂きたいと思いますので、アドレスを、お知らせください!
コメントの承認画面をなくす設定が出来ましたので、コメントを簡単に書くことが出来るようになりました。
どんな些細な事でも良いので、是非、コメント書いてくださいね(笑)
ブログランキングに参加しています!
皆さんの評価だと受け止め、これからも出来るだけ毎日更新して行きますので、お手数ですが、一日一回、ひよこマークとRマークのポチを、宜しくお願いします。


拍手マークのポチも、励みになりますので、宜しくお願いします(笑)
スポンサーサイト