B110GX、青エンジン・・・始動




おはようございます。
昨日は、京都に出勤せず奈良の弟のB110GXのエンジン始動までの付き合いをしていました!
今年の初めに、エンジンを搭載して、後は自分で組むと言う事でしたが、追加作業で、春にタコ足マフラーの製作!
その後も、一人では中々手付かずで、結局、私が一緒にエンジン始動まで行う羽目になりました(笑)
最初の画像は、作業準備して在ったB110と一緒に、弟の飼い猫も迎えてくれました!
作業的には、配線の組み付けから始めて、マフラー他、点検をします。
タコ足の、4-2-1の取り回しはどうですか?
非常に綺麗に出来ていますよね~(笑)
動画では、まだ水周りのラジエター等は付いていませんので、軽くレーシングを行っただけですが、レスポンス抜群です!
4-1と4-2-1のサウンドの違いは、もう少し差が出るかと思いましたが、予想より解りにくいですね~
エンジンルームでのサウンドは少し迫力不足かとも思いましたが、後ろに回ると十分な音量でした!!
奈良の弟も決して若くないので、丁度良いと喜んでいました(笑)
下の画像は、エンジン始動前のMSRキャブのO/Hです!
清掃に使うのは、何時もの様にトヨタエンジンコンディショナーです!
私は、これが一番汚れが落ちると思います。
元は程度の良いキャブでしたが、渡してから1年近く経ち、清掃を兼ねてのO/Hです!!
同じく、中古の燃料ポンプも清掃しておきます。
一般的にキャブ車には、ニスモか、画像のミツバが使われますよね!
燃圧的にはニスモが勝りますが、ミツバはフィルター内臓で清掃出来るメリットが在ります。
さて、私は、エンジンを掛ける所までの手伝いです。
ラジエターや配線周りの整理は自分でやるとの事!
また、呼ばれる様な気もしますけどね(笑)




広告・・・ヤフーオークションに、ニッサン、トヨタ旧車の合わせガラスやSP、SR311等のパーツを出品しましたので、宜しければ、ヤフオクをクリックして覗いて下さい。
直接交渉もOKです(笑)
PS・・・何時も遊びに来て頂いている皆さんの中で、FC2ブログ以外の方の足跡が残りませんが、ブログ及びHPをお持ちの方は、私もお邪魔して、リンクさせて頂きたいと思いますので、アドレスを、お知らせください!
コメントの承認画面をなくす設定が出来ましたので、コメントを簡単に書くことが出来るようになりました。
どんな些細な事でも良いので、是非、コメント書いてくださいね(笑)
ブログランキングに参加しています!
皆さんの評価だと受け止め、これからも出来るだけ毎日更新して行きますので、お手数ですが、一日一回、ひよこマークとRマークのポチを、宜しくお願いします。


拍手マークのポチも、励みになりますので、宜しくお願いします(笑)
スポンサーサイト