110TS、練習走行結果
おはようございます。
12/10、鈴鹿サーキットへ練習走行に行ってきました。


まずは、走行前チェックと走行後チェック・・・バックの景色が朝から夜に変わっているのが解ります・・?
3本走って、点検、積み込み・・・サーキットを出る時は、夜の8時前でした(笑)
話が少し長くなりますが・・・
私は、9000回転リミットでマシン造りの計画を立て、結果、現状としては充分満足の行くレベルまで仕上がりました。
9000回転に拘るのには幾つかの理由が在り、この回転域を境に、エンジンのライフが極端に短くなり・・・延長線上には負担の掛かる、ガラスのMTと呼ばれる56Aクロス、H150LSDのライフにまで影響してくるからです。
私は、勿論プロのレーサーでは無く、旧車レースでは当然スポンサーも付く事は無く、エンジンのライフは無論、パーツの入手が困難な、MTやLSDを大切にしたくて、カムを76度に抑え、中速重視のエンジンに仕上げて来ました。
と・・・ここまでは自分でも正論だとは思いますが、長々と講釈を書いたのは、10日の走行結果で「これでいいのか?」と言う、もう一人の自分を起こしてしまったからです(笑)
下の動画は、3本目、2”32~34秒台で走行していての悔しいですが、88号車に置いて行かれるシーンです。
最後は、スタミナ切れによる集中力低下でのコースアウトですね(涙)
旧車で、フルコースを本格的に初めて走った私にとって、32秒台と言えば決して遅くないタイムでしたが、ご覧の様にストレートの立ち上がりで88号車に離されます。
私が、もう一点、9000回転に拘った理由としては、一応、車関係の仕事をしてるので、壊れる・・・リタイヤと言うのを避けたいと言う守りの気持ちも在りました・・・が、車とは無縁の仕事をしている、88号車のオーナーが壊れる事を恐れず、10000回転近くを多用しているのを見て、考えが変わりました。
次回は、と言うより来年の富士に向けて壊れる事を考えず、出来るだけ中速域を殺さずに、10000回転仕様にスイッチして行きたいと思います。
直線番長と言われても、せめてストレートでは、誰にも負けたくないと思うのは・・・元ゼロヨン屋の性ですかね(笑)
あは、本日早々にスペシャルカムの手配をしました・・・50歳のおっさんのする事かと自分でも思いますが!!
88号車の様な、熱い奴が近くに居ると嬉しい様な迷惑の様な・・・9000回転で良かったのに、やっぱり迷惑かな?
ただ、何をするにも相手が存在すると言うのは楽しい事ですよね(笑)
1月の鈴鹿のレースまでには、もう少し早くしておくから待っててね~
ラスト3枚の写真は、88号車とのランデブー・・撮影とGT500の撮影会をやっていたので、パチリ(笑)
こっちの趣味の方が安く付くかも・・・



広告・・・年末に、倉庫の移転をしますので、SP、SR、GTR等の特殊パーツを、ヤフオクにて、通常販売価格の半額近くで出品しますので、宜しければ、ヤフオク出品パーツをご覧ください。
また、他にお探しのパーツ等、出品していない物も沢山在りますので、sato1511@live.jpまで!
ヤフオク出品分の直接値引き交渉も可能ですが・・・お手柔らかに・・・(笑)
PS、何時も遊びに来て頂いている皆さんの中で、FC2ブログ以外の方の足跡が残りませんが、ブログ及びHPをお持ちの方は、私もお邪魔して、リンクさせて頂きたいと思いますので、アドレスを、お知らせください!
コメントの承認画面をなくす設定が出来ましたので、コメントを簡単に書くことが出来るようになりました。
どんな些細な事でも良いので、是非、コメント書いてくださいね(笑)
これからも頑張って更新していきますので、応援のポチ、コメント等で後押しを宜しくお願いします。
ブログランキングに参加していますので、一日一回、ひよこマークとRマークのポチを、よろしくお願いします。


12/10、鈴鹿サーキットへ練習走行に行ってきました。


まずは、走行前チェックと走行後チェック・・・バックの景色が朝から夜に変わっているのが解ります・・?
3本走って、点検、積み込み・・・サーキットを出る時は、夜の8時前でした(笑)
話が少し長くなりますが・・・
私は、9000回転リミットでマシン造りの計画を立て、結果、現状としては充分満足の行くレベルまで仕上がりました。
9000回転に拘るのには幾つかの理由が在り、この回転域を境に、エンジンのライフが極端に短くなり・・・延長線上には負担の掛かる、ガラスのMTと呼ばれる56Aクロス、H150LSDのライフにまで影響してくるからです。
私は、勿論プロのレーサーでは無く、旧車レースでは当然スポンサーも付く事は無く、エンジンのライフは無論、パーツの入手が困難な、MTやLSDを大切にしたくて、カムを76度に抑え、中速重視のエンジンに仕上げて来ました。
と・・・ここまでは自分でも正論だとは思いますが、長々と講釈を書いたのは、10日の走行結果で「これでいいのか?」と言う、もう一人の自分を起こしてしまったからです(笑)
下の動画は、3本目、2”32~34秒台で走行していての悔しいですが、88号車に置いて行かれるシーンです。
最後は、スタミナ切れによる集中力低下でのコースアウトですね(涙)
旧車で、フルコースを本格的に初めて走った私にとって、32秒台と言えば決して遅くないタイムでしたが、ご覧の様にストレートの立ち上がりで88号車に離されます。
私が、もう一点、9000回転に拘った理由としては、一応、車関係の仕事をしてるので、壊れる・・・リタイヤと言うのを避けたいと言う守りの気持ちも在りました・・・が、車とは無縁の仕事をしている、88号車のオーナーが壊れる事を恐れず、10000回転近くを多用しているのを見て、考えが変わりました。
次回は、と言うより来年の富士に向けて壊れる事を考えず、出来るだけ中速域を殺さずに、10000回転仕様にスイッチして行きたいと思います。
直線番長と言われても、せめてストレートでは、誰にも負けたくないと思うのは・・・元ゼロヨン屋の性ですかね(笑)
あは、本日早々にスペシャルカムの手配をしました・・・50歳のおっさんのする事かと自分でも思いますが!!
88号車の様な、熱い奴が近くに居ると嬉しい様な迷惑の様な・・・9000回転で良かったのに、やっぱり迷惑かな?
ただ、何をするにも相手が存在すると言うのは楽しい事ですよね(笑)
1月の鈴鹿のレースまでには、もう少し早くしておくから待っててね~
ラスト3枚の写真は、88号車とのランデブー・・撮影とGT500の撮影会をやっていたので、パチリ(笑)
こっちの趣味の方が安く付くかも・・・



広告・・・年末に、倉庫の移転をしますので、SP、SR、GTR等の特殊パーツを、ヤフオクにて、通常販売価格の半額近くで出品しますので、宜しければ、ヤフオク出品パーツをご覧ください。
また、他にお探しのパーツ等、出品していない物も沢山在りますので、sato1511@live.jpまで!
ヤフオク出品分の直接値引き交渉も可能ですが・・・お手柔らかに・・・(笑)
PS、何時も遊びに来て頂いている皆さんの中で、FC2ブログ以外の方の足跡が残りませんが、ブログ及びHPをお持ちの方は、私もお邪魔して、リンクさせて頂きたいと思いますので、アドレスを、お知らせください!
コメントの承認画面をなくす設定が出来ましたので、コメントを簡単に書くことが出来るようになりました。
どんな些細な事でも良いので、是非、コメント書いてくださいね(笑)
これからも頑張って更新していきますので、応援のポチ、コメント等で後押しを宜しくお願いします。
ブログランキングに参加していますので、一日一回、ひよこマークとRマークのポチを、よろしくお願いします。


スポンサーサイト