110TS、鈴鹿走行テスト
おはようございます。
本日は、110TSのBILSダンパー・・・鈴鹿サーキットでのテスト結果です。

30分2本走行・・・1本目は無事走行できましたが、2本目アウトラップ3週目の最終コーナーでドライブシャフトが折れました。
ドラシャが折れると、「ボキッ」っと凄い音がすると聞いていましたが、残念ながら動画で「ボキッ」っと言う音は聞こえませんね(笑)
TSでは良く在る事らしく、車の妙な左右への挙動で解りますかね!!
ファイナルを、4,1に変えましたので、88号車との離れ方は幾分ましな様な気もしますが、やはり、まだまだ練習不足ですね~(涙)


まずは、何時もの様に点検整備から始めて、出走前はエンジンを暖めるだけでなく、ジャッキアップをして、デフとMTを暖めます。
こうする事により、デフ、MTの破損を防ぎ、スタート直後からでも全開走行出来ます(笑)
そして、オイルがGULFサポートから、T-MANオイルに代わったので、ボディーのステッカーを貼り直しました。
リアフェンダーのサイズが少し大きいですが、ボディーカラーとマッチしていて、中々いい感じだと思っています!
狼のマークも戦闘的でいいですよね~(笑)
性能については以前も書いた様に、体感できるほどのレスポンスの良さと油温、油圧の安定が感じられ、非常に満足しています。
興味の在る方は、T-MANオイルをご覧ください。
そして、今回のテスト目的は、BILS製のショックアブソーバーに交換した事です。
まず、特徴としては写真で解ります様に、サブタンク付きですので、オイルとガスとの変化による性能低下が少ない事ですね!
私の場合は、ほぼ出来上がっている足ですが、リアがリーフSPの為、変更が効かないので、もう少し伸び側での減衰力の強いショックを探していましたので、その様に注文して製作して頂きました。
そして、取り敢えずは、今まで使っていたショックと、ほぼ同じイニシャルにセットして走りましたが、コーナー中での粘りが非常に良く、安定感が在り、一クラス上の車両に乗っている様な感覚で走行できました。
まだまだ、セットアップはこれからですが、基本セットで、これだけ乗り味が変わり、伸び側、縮み側、両方でのセッティング幅も大きいいので、これから先、色々な路面状況にも対応出切るショックアブソーバーだと思います。
リンク集にも在ります様に、BILSダンパーは、走行性能に関しては抜群で、ダンパー、ショックアブソーバーの事で困る事が在れば、どんな相談にも乗ってくれますよ~(笑)
我々プライベーターにとって、多きなメーカーと違い緻密な要求に答えてくれる、小回りが効くのが良いですね!
同じ車種でも、ボディ重量やバネの硬さ・・使用目的、運転技術等で、選択するダンパーも変わりますので、良く相談して購入してください。
ボルトオンの魔法のダンパーなんて物は在りませんが、セッティング次第で、魔法のダンパーに変わる可能性が在ると感じられました。
上記、T-MANオイル、BILS製ダンパーの取り扱いもして居りますので、興味の在る方はsato1511@live.jpまで~(笑)




広告・・・年末に、倉庫の移転をしますので、SP、SR、GTR等の特殊パーツを、ヤフオクにて、通常販売価格の半額近くで出品しますので、宜しければ、ヤフオク出品パーツをご覧ください。
また、他にお探しのパーツ等、出品していない物も沢山在りますので、sato1511@live.jpまで!
ヤフオク出品分の直接値引き交渉も可能ですが・・・お手柔らかに・・・(笑)
PS、何時も遊びに来て頂いている皆さんの中で、FC2ブログ以外の方の足跡が残りませんが、ブログ及びHPをお持ちの方は、私もお邪魔して、リンクさせて頂きたいと思いますので、アドレスを、お知らせください!
コメントの承認画面をなくす設定が出来ましたので、コメントを簡単に書くことが出来るようになりました。
どんな些細な事でも良いので、是非、コメント書いてくださいね(笑)
これからも頑張って更新していきますので、応援のポチ、コメント等で後押しを宜しくお願いします。
ブログランキングに参加していますので、一日一回、ひよこマークとRマークのポチを、よろしくお願いします。


本日は、110TSのBILSダンパー・・・鈴鹿サーキットでのテスト結果です。

30分2本走行・・・1本目は無事走行できましたが、2本目アウトラップ3週目の最終コーナーでドライブシャフトが折れました。
ドラシャが折れると、「ボキッ」っと凄い音がすると聞いていましたが、残念ながら動画で「ボキッ」っと言う音は聞こえませんね(笑)
TSでは良く在る事らしく、車の妙な左右への挙動で解りますかね!!
ファイナルを、4,1に変えましたので、88号車との離れ方は幾分ましな様な気もしますが、やはり、まだまだ練習不足ですね~(涙)


まずは、何時もの様に点検整備から始めて、出走前はエンジンを暖めるだけでなく、ジャッキアップをして、デフとMTを暖めます。
こうする事により、デフ、MTの破損を防ぎ、スタート直後からでも全開走行出来ます(笑)
そして、オイルがGULFサポートから、T-MANオイルに代わったので、ボディーのステッカーを貼り直しました。
リアフェンダーのサイズが少し大きいですが、ボディーカラーとマッチしていて、中々いい感じだと思っています!
狼のマークも戦闘的でいいですよね~(笑)
性能については以前も書いた様に、体感できるほどのレスポンスの良さと油温、油圧の安定が感じられ、非常に満足しています。
興味の在る方は、T-MANオイルをご覧ください。
そして、今回のテスト目的は、BILS製のショックアブソーバーに交換した事です。
まず、特徴としては写真で解ります様に、サブタンク付きですので、オイルとガスとの変化による性能低下が少ない事ですね!
私の場合は、ほぼ出来上がっている足ですが、リアがリーフSPの為、変更が効かないので、もう少し伸び側での減衰力の強いショックを探していましたので、その様に注文して製作して頂きました。
そして、取り敢えずは、今まで使っていたショックと、ほぼ同じイニシャルにセットして走りましたが、コーナー中での粘りが非常に良く、安定感が在り、一クラス上の車両に乗っている様な感覚で走行できました。
まだまだ、セットアップはこれからですが、基本セットで、これだけ乗り味が変わり、伸び側、縮み側、両方でのセッティング幅も大きいいので、これから先、色々な路面状況にも対応出切るショックアブソーバーだと思います。
リンク集にも在ります様に、BILSダンパーは、走行性能に関しては抜群で、ダンパー、ショックアブソーバーの事で困る事が在れば、どんな相談にも乗ってくれますよ~(笑)
我々プライベーターにとって、多きなメーカーと違い緻密な要求に答えてくれる、小回りが効くのが良いですね!
同じ車種でも、ボディ重量やバネの硬さ・・使用目的、運転技術等で、選択するダンパーも変わりますので、良く相談して購入してください。
ボルトオンの魔法のダンパーなんて物は在りませんが、セッティング次第で、魔法のダンパーに変わる可能性が在ると感じられました。
上記、T-MANオイル、BILS製ダンパーの取り扱いもして居りますので、興味の在る方はsato1511@live.jpまで~(笑)




広告・・・年末に、倉庫の移転をしますので、SP、SR、GTR等の特殊パーツを、ヤフオクにて、通常販売価格の半額近くで出品しますので、宜しければ、ヤフオク出品パーツをご覧ください。
また、他にお探しのパーツ等、出品していない物も沢山在りますので、sato1511@live.jpまで!
ヤフオク出品分の直接値引き交渉も可能ですが・・・お手柔らかに・・・(笑)
PS、何時も遊びに来て頂いている皆さんの中で、FC2ブログ以外の方の足跡が残りませんが、ブログ及びHPをお持ちの方は、私もお邪魔して、リンクさせて頂きたいと思いますので、アドレスを、お知らせください!
コメントの承認画面をなくす設定が出来ましたので、コメントを簡単に書くことが出来るようになりました。
どんな些細な事でも良いので、是非、コメント書いてくださいね(笑)
これからも頑張って更新していきますので、応援のポチ、コメント等で後押しを宜しくお願いします。
ブログランキングに参加していますので、一日一回、ひよこマークとRマークのポチを、よろしくお願いします。


スポンサーサイト